【キミのチャレンジを待っている!スケートボード大会 早期エントリー開始!】


スケートボードに自信がなくても大丈夫!来年2月21日に開催される「ヒッピーボールコンテスト」は、挑戦する気持ちを大切にする大会です。初心者でも、ちょっと怖がりな子でも、楽しむ気持ちがあれば十分。九州ボールコンテストとして、子どもたちに新しいチャレンジの場を提供します。安全面も万全で、しっかりサポートするので親御さんも安心です。大会では入賞者には豪華商品用意していますよ😍

そして嬉しいお知らせ!エントリーが始まりました。まだ定員には余裕がありますので、迷っている方も今すぐ申し込み可能です。


■ エントリー料金

  • 早割特典(9/1〜11/30):3,000円

  • 通常(12/1〜):4,000円


    雨天中止 雨天中止 雨天中止


    ■ 大会詳細

    キッズクラス (小学3年生以下)・ジュニアクラス (小学4年生〜6年生) シニアクラス(中学1年生~3年生)

    各クラス 5人〜6人のグループにを分け、グループごとに公式全体練習15分

    練習後、本番滑走45秒を1トライの流れとなります(エントリー人数によって運営方法が変更になる場合がございます。ご了承ください)

    挑戦する一歩が、きっと楽しい思い出と自信につながります。さあ、一緒に大会を楽しみましょう!

    参加者の人数次第で時間割が変更になることがあります。


    インテンシティ

    「インテンシティ(intensity)」は、英語で「強度」や「激しさ」「集中度」という意味です。
    使われる場面によってニュアンスが少し変わります。


    スポーツや運動
    「試合や練習の激しさ」「集中力の高さ」を表します。例:「あの選手は試合中ずっとインテンシティが高い」=プレーの強度や集中が落ちない。


    スケートボードだと、
    「スピードやパワー、攻めの姿勢」をひっくるめて「インテンシティがある滑り」と言ったりします。
    つまり、ただ上手いだけじゃなく、全力感や迫力が伝わるライディングを指します。スケートボードの大会で使う「インテンシティ(Intensity)」は、
    ジャッジ項目の中でも“そのライディングがどれだけ熱く、攻めていて、迫力があるか”を評価する指標です。


    インテンシティは「技の難易度」だけではなく、スピード+高さ+攻め+迫力を総合的に見た“熱量スコア”です。
    観客が「うおっ!」って声を上げるような滑りは、ほぼ間違いなくインテンシティが高いと評価されます。


    インテンシティを高めるための練習メニュー(ボウル用インテンシティ強化メニュー)

    目的

    失速せず大きく回り、高さ・迫力をキープ。

    ① ノープッシュ・ライン練習

    • ポイント:パンピングで加速、失速禁止。

    ➁ バックトゥバックエア

    • 片方のRでエアー→すぐ反対側でエアー。

    • 連続で高さを出すことでインテンシティが上げる。

    ④ 攻め技チャレンジ

    • 普段メイク率が50%以下の技を大会想定でランに組み込む。

    • 失敗しても全体の流れを止めない。


    ポイント

    • 音楽をかけて集中力を上げる(テンポ速めの曲)

    • 30〜45秒で1ラン想定のタイムトライアル

    • 撮影して自分のスピード感や高さをチェック

    • 週に1日は「全力日」として、疲れても最後まで攻める滑りを意識する


    などでしょうか。お試しあれ😊